管理栄養士への道

国家試験勉強中の大学生が自分で調べた知識をみんなに伝えることで全員で合格を目指すブログです!なるべく毎日更新していきます

呼吸器系「気管支」

試験で出るとは思っていない意外な問題「気管支」右と左どっちが大きい?

なんて聞かれた時には、「知るか!そんなの」と、心の中で叫んでしまいました。しかし、出てしまうものは仕方がありません。

 

今回も、私なりの覚え方をお教えします。

 

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

 

 

気管支は、右に側転をしようとしている様子を思い浮かべてください。

右が太くて左が細くなりますよね?私はそう覚えています。

 

ただ右が太い、左が細いと覚えるのではなく、絵や風景を思い浮かべて覚えてみて下さい。意外と頭に入ってきて、さらに、忘れにくくなっていますよ!

 

できるだけ、ばからしい様子を考えると、テストのときに緊張も解けて一石二鳥です笑ぜひ試してみてください。

 

管理栄養士国家試験のためのレビューブック 2019

管理栄養士国家試験のためのレビューブック 2019

 

 

リッケチア感染症

皆さん、リッケチア感染症の原因ご存知でしょうか。

恥ずかしながら、私は模試に出て初めて存在を知った人間です。

 

いや、多分授業で話してくれたとは思うんですが、頭からすっぽ抜けたといいますか、聞いた言葉を右から左に受け流したといいますか・・・忘れちゃったんですよね笑

 

まあ、リッケチア感染症はその原因くらいしか見たことありませんし?

原因さえ覚えればこっちのものですよ!

 

その原因は・・・ダニ、ノミなど節足動物です。

 

といったのはいいもののほかの回答欄を見ると○○(病名)-リッケチアというものがありました。え?これはもしや・・・リッケチア感染症ーリッケチアというサービス問題の可能性が!?

 

一応原因は覚えつつ、リッケチア感染症は原因も同じリッケチアで覚えておいていいんじゃないでしょうか・・・

必須アミノ酸 語呂合わせ

どうも!なんとか三日坊主にならないで済みました笑

今回は必須アミノ酸の語呂合わせについて説明していきます。

 

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

 

 

 

何かと出題されることの多い必須アミノ酸。調べるといろいろな語呂合わせが出てくると思いますが、私的に一番覚えやすいものを紹介します。

 

それは「風呂場、椅子、独り占め」です

ェニルアラニ

イシン

リン

ソロイシン

レオニン

スチジン

リプトファン

リジ

チオニン

 

赤字のところをつなげて呼びます。

 

銭湯で積みあがった椅子の一番上に座っている様子を思い浮かべてください。

・・・ばからしくて覚えやすいです笑

前回に続いて!ヨウ素価

3日目です!・・・明日も続けられるかな?

 

今回は、前回に出てきたヨウ素価についてです。

前回のケン化価はこちらから

 

eiyoushihenomiti.hatenablog.com

 

まず、ヨウ素価は、対象となる物質100gと反応するハロゲンの量を、ヨウ素のグラム数に換算して表します。

 

要は「100g中にどれだけヨウ素がくっつくのか」

ということです。

 

もし、ケン化価が分かる人がいたら簡単です。ケン化価の「逆」と覚えてください

 

eiyoushihenomiti.hatenablog.com

 

 

その他の人は二重結合の数で覚えてください。

ヨウ素脂肪酸の二重結合にくっつきます。

 

つまり、不飽和脂肪酸だと高く、飽和脂肪酸だと小さくなります。

 

これだけ覚えれば、ケン化価と同じく大体の問題は解けることでしょう。

今日はこれくらいで、国試に受かるよう頑張りましょう!

 

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

 

 

 

 

簡単!ケン化価の解説

どうも!2日目も投稿できそうです。三日坊主にならないよう毎日更新頑張ります

 

さて、今回は、ケン化価です。ヨウ素価、酸化価、過酸化物価などと一緒に脂質のところで出てきますよね。

 

まず、ケン化価とは、1 g の油をけん化するのに必要な水酸化カリウムのmg(ミリグラム)数のことをいいます。

 

・・・意味が分かりませんよね。

 

そこで、ここではこう覚えてください。

 

ヤシ>肉、乳製品>植物>魚  

 

国試で出てくるものは大体「どちらがケン化価が多いか」です。

なので、この順番さえ覚えておけばケン化価はOKだと考えています。

 

もし、模擬試験で別の形式が出たら、その時覚えてください。

その時は、私も覚えていることでしょう笑

フィッシャー比について

 皆さん、初めまして!今回から管理栄養士国家試験に関する記事を書いていきます。調べ物や気分転換に見に来てください。

 

 さて、今回はフィッシャー比についてです。

 私は初めて聞いたとき全く理解できず、今まで無視してきました。

しかし、国試の勉強が始まってしまって仕方なく、「仕方なく」勉強したら国試に出る分には問題ないくらいには理解できました笑

 

 BCAA/AAAなんて呪文みたいな言葉のフィッシャー比ですが、上と下の文字がどこで代謝(分解)されているかを覚えるだけです。

 

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019

 

 

 

簡単ですよね!私はこれしか理解していませんが模試で間違えたことはありません

 

 まず、上の部分のBCAAですが、筋肉で代謝されます。次に下のAAAですが肝臓で代謝されます。

 

・・・終わりです。

は?って思いますよね?でも。後は病名からどっちが悪くなるかを見れば大丈夫です。 例えば、肝硬変では肝臓が悪くなる=下が増える=フィッシャー比は減る。みたいな感じで後は算数?数学?の時間です。

 

 今回はこれくらいで終わりです。感想などございましたらコメントお願いします。

初めて記事を書く+私も勉強中・・・間違えてても怒らないでくだせえm(__)m